トップページ 試作・開発

試作・開発

試作・開発

製品開発について

innovation

紺藤織物の確かな技術と共に新しい世界への扉を開く

紺藤織物では自動車・土木・建築・ロボット・機械・航空・宇宙・環境・医療・農業・食品・公共事業など様々なライフラインに関わる産業用資材において数多くの分野で実績がございます。
お客様のご要望に応じた製品の試作・開発のための提案を原糸調達から一貫で対応させていただきます。紺藤織物の確かな技術力とお客様のご要望やアイデアから新しい挑戦ができることを楽しみにしております。
「こんな製品ができないか」などのご相談をお気軽にお寄せください。

製品開発の流れ ~ 企画・設計・開発・製造・量産・出荷まで

  1. 1

    お問合わせ

    お電話もしくはお申し込みフォームより、貴社のご希望についてお聞かせください。

  2. 2

    ヒアリング

    内容を確認させていただきこちらから担当者より折り返しご連絡いたします。
    詳しい情報やご希望をお聞かせください。

  3. 3

    試作

    当社の試作案内をお伝えしミーティングを重ねがら作業に入ります。

  4. 4

    完成

    試作品完成。今後の当社生産システムによる製造のスケジュールもご相談下さい。

よくあるご質問から

よくある質問(FAQ集)をまとめました。お客様から「宿題」をいただくことが私たちの原動力となります。この他ご質問・ご相談等お気軽にお問合せ下さい。

Q: どのような織物が得意なのか教えて下さい。
A: 高強度・高弾性などを兼ね備えた、高性能・高機能な産業資材用織物を得意とします。
ゴム資材用織物をメインに、高い安全性が求められる自動車関連の基布や、土木・フィルターなど様々な分野で使用されております。
生命・安全・環境に配慮した産業資材用織物を社会やお客様に提供しています。
Q: 実際の織物サンプル等が欲しいのですが対応可能ですか。
A: 実績のあるものであればA4サイズのサンプルを提示することが可能です。
イメージサンプル製作も可能です。(糸種や密度等を変更して)
ご要望をお伺いし、一からのサンプル試作も可能ですのでお申し付けください。
Q: 納期が短いが対応可能でしょうか。
A: 撚糸・整経・製織と一貫体制のため多品種・短納期に対応可能です。
Q: 綛(カセ)とは何か教えてください。
A: 一度、撚糸したものをドラムに巻き取り、スチームセットが全体に行き渡るようにするコード品のことを言います。糸を染めるときにもこの様にします。
Q: 取り扱っている糸の太さを教えてください。
A: 20~2100Tまでの糸種があり、例えば2100Tを2本、3本に撚り合わすことで太い糸を構成することも可能です。
Q: 扱っている繊維は主にどのようなものがありますか。
A: 天然繊維から合成繊維各種、スーパー繊維(アラミド・フッ素繊維等)です。それ以外の繊維でも、ご依頼があれば検討いたします。
Q: 医療・宇宙・航空関係で、これらに関係した織物を製織したことはありますか。
A: ゴム業界で培った技術を応用して製織が可能です。今まで依頼があったこともございます。
Q: 全部整経と部分整経の違いを教えてください。
A: 全部整経は、生産ロットの多い製品に用いられ、部分整経は生産ロットの少ない製品に用いられます。

お問合せ・ご相談

当社の技術を使って「こんな製品ができないか」
などのご相談をお気軽にお寄せください